イベント情報

だれでも参加できるイベント

  • 【重要】ご来館の皆様へお願い(5月11日~)

  • 第48回静岡県児童生徒木工工作コンクール作品展

    10月29日(日)~11月4日(土)

    作品展示会/ワークショップ

  • る・く・る×ラボ【10月】

    10月22日(日)

    奥深くてかわいいねじの世界を体験しよう!

  • めばえのかがく【10月】

    10月21日(土)

    はじめてのいきもの観察:ダンゴムシ

  • わくわく科学工作【10月】

    10月15日(日)

    偏光板でアート!色変わりステンドグラス

  • サイエンスショー【10月】

    10月8日(日)、9日(月・祝)

    メラメラ燃焼実験!サイエンスファイヤー

  • る・く・るギャラリー【10・11月】

    10月7日(土)~11月26日(日)

    こちら「はやぶさ2」運用室

  • 第42回静岡市葵区・駿河区公私立こども園、保育園こどもたちの絵画展

    10月7日(土)~22日(日)

    子どもたちの絵画を展示します

  • テーブルサイエンス【10・11月】

    10月1日(日)、11月5日(日)

    身の回りのパワー~摩擦・電気・磁石~

  • る・く・る展示トーク【第1,2,4,5週土曜に定期開催】

    第1,2,4,5週土曜に定期開催

    展示物の科学を る・く・るスタッフが解説します!

申し込みが必要なイベント

  • 科学教室【11月】

    11月25日(土)【申込:10月25日(水)締切】

    アンモナイトを磨いてみよう!

  • る・く・る自然観察会【11月】

    11月25日(土)【申込:11月1日(水)締切】

    動く植物ひっつき虫!種のヒッチハイクを見てみよう

  • オトナときめくサイエンス【11月】

    11月23日(木・祝)【申込:11月8日(水)締切】

    お酒の科学 ビール編~味の違いはどこから?~

  • 【申込受付中】る・く・る×ラボ【11月】

    11月4日(土)【申込:10月18日(水)締切】

    Teaはどこから日本へ?~ゲノム情報から茶の伝播経路を考察する~

  • 【申込受付中】シュワシュワ発泡するバスボムをつくろう!

    10月28日(土)【申込:10月11日(水)締切】

    ミュージアムショップ主催の新イベント!

  • 【電話申込受付中】親子で学ぼう!プログラミングってどんなもの?

    【電話申込受付中】10月15日(日)

    プログラミングに挑戦!

  • る・く・るナビゲーター 令和5年度 秋季募集のお知らせ

    10月14日(土)まで募集中!

    科学館でボランティアとして活動してみませんか?

  • 【電話申込受付中】科学茶房【10月】

    【電話申込受付中】10月8日(日)

    実はすごい!「土」のおはなし

  • 【受付終了】ロボットをつくろう!~入門編~【連続教室】

    【受付終了】9月3日(日)、10月1日(日)【申込:8月16日(水)締切】

    ①工作 ②コンテスト

キャラクター

児童会館の時代から活躍した「カンちゃん」と、羽のついた科学の妖精「るくるん」が、みなさんをお迎えします。
© City of Shizuoka and others.

【その他】

る・く・る展示トーク【第1,2,4,5週土曜に定期開催】

第1,2,4,5週土曜に定期開催

展示物には科学のふしぎがいっぱい!実験を通して、いろいろなふしぎを見つけよう!

時 間 随時開催
場 所 展示場
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【その他】

【重要】ご来館の皆様へお願い(5月11日~)

静岡科学館る・く・るは、館内の衛生管理等安全面を十分に配慮した上で開館しておりますが、
下記事項をご確認の上、ご来館いただくようよろしくお願い致します。

【以下の場合は入館をご遠慮いただきますようお願いいたします】
・発熱など、体調不良の方。

【ご入館にあたってのお願い】
・マスク着用は個人の判断とします。
・一部展示物の体験にマスク着用を求める場合があります。
・咳エチケット、手洗い、手指の消毒など、感染拡大防止にご協力ください。

ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
今後も皆様と一丸となり、感染症の予防および拡散防止のため取り組んでまいりたいと存じます。

(5月11日現在)

【その他】

【受付終了】ロボットをつくろう!~入門編~【連続教室】

【受付終了】9月3日(日)、10月1日(日)【申込:8月16日(水)締切】

お申込みが定員に達した為、受付を終了しました。お申込みありがとうございました。

「ロボットをつくろう!~入門編~」
有線リモコンで動くアームつきのロボットを作って、ミッションに挑戦しよう!はじめてロボット作りに挑戦する方におすすめの講座です。
1回目は、動くしくみを考えながらロボットを製作し、2回目は工作したロボットを使ってコンテストを行います。※連続講座です。

日 時 9月3日(日)、10月1日(日) 
10:00~15:00※途中休憩あり
場 所 8階 創作ルーム
対 象 小学校4~6年生と保護者
※9月3日、10月1日両日参加できる方。
定 員 9組18人
参加費 4,000円(別途入館料がかかります。)※製作したロボットはお持ち帰りいただけます。
申 込 お申し込みは終了しました。

【その他】

【電話申込受付中】科学茶房【10月】

【電話申込受付中】10月8日(日)

「実はすごい!『土』のおはなし」
私たちのとても身近なところにある「土」。
地味な存在のように感じますが、人間の生活や人類の歴史にも大きく関わっています。日本各地、世界各地を飛び回る研究者に最新の「土」研究と「土」の魅力を語っていただきます。
※講師はオンラインでの出演となります。

日 時 10月8日(日) 13:00~15:00
場 所 8階 創作ルーム
対 象 30人(小学校高学年~大人におすすめ)
講 師 藤井一至さん(森林総合研究所 主任研究員)参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 静岡科学館(054-284-6960)へお電話でお申し込みください(申込順)

【科学茶房とは…】
教科書にのっていないような『実はね…』という科学ネタをご紹介します。
気軽な雰囲気の中で研究者とお話してみませんか?

【その他】

【電話申込受付中】親子で学ぼう!プログラミングってどんなもの?

【電話申込受付中】10月15日(日)

「親子で学ぼう!プログラミングってどんなもの?」
学校でスタートした「プログラミング」ってどんなことをしているの?
簡単なプログラミング体験をしながら、学んでみませんか?

日 時 10月15日(日) 10:00~12:00
場 所 8階 創作ルーム
対 象 12組24人(小学校4~6年生とその保護者)
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 静岡科学館(054-284-6960)へお電話でお申し込みください(申込順)

【サイエンスショー】

サイエンスショー【10月】

10月8日(日)、9日(月・祝)

おどろき・ふしぎがいっぱいの楽しい大型科学実験ショー!

【10月のテーマ】
「メラメラ燃焼実験!サイエンスファイヤー」
あなたは火について考えたことがありますか?
ものを燃やす迫力のある実験ショーを楽しもう!

日 時 10月8日(日)、9日(月・祝)
    11:00、14:00(各回30分程度)
場 所 9階 イベントホール
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【テーブルサイエンス】

テーブルサイエンス【10・11月】

10月1日(日)、11月5日(日)

スタッフとお話ししながら目の前で実験を見て、
科学のふしぎや楽しさをみつけよう!

【10・11月のテーマ】
「身の回りのパワー~摩擦・電気・磁石~」
私たちの生活を支えている”力”たち。
その中でも、摩擦・電気・磁石の力について紹介します。

日 時 10月1日(日)、11月5日(日)
    11:00、13:00、14:00、15:00(各回20分程度)
場 所 8階 体験ステージ
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【わくわく科学工作】

わくわく科学工作【10月】

10月15日(日)

つくって楽しい!あそんで楽しい!
る・く・るナビゲーターとお話しながら工作に挑戦しよう!

【10月のテーマ】
「偏光板でアート!色変わりステンドグラス」
偏光板をつかって、ステンドグラスのようなきれいな模様をつくろう!

日 時 10月15日(日)
    13:00~15:30受付(1回20分程度)
場 所 8階 ワークショップスペース
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【その他】

めばえのかがく【10月】

10月21日(土)

小さなお子さまのはじめての科学体験を親子で楽しみましょう。

【10月のテーマ】
「はじめてのいきもの観察:ダンゴムシ」
おなじみのダンゴムシ、どんな体をしているのかな?よく観察してみよう。

日 時 10月21日(土)
    10:30~12:00受付(1回20分程度)
場 所 8階 ワークショップスペース
対 象 未就学児とその保護者
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【その他】

る・く・る×ラボ【10月】

10月22日(日)

楽しい実験や体験を通して、企業が持つ技術や大学、研究機関などが取り組む研究や活動を紹介します。

【10月のテーマ】
「奥深くてかわいいねじの世界を体験しよう!」
本物のねじ作りの機械を使った金属加工・表面処理・レーザーマーキングを体験して、世界で一本の自分だけのねじをつくろう!

日 時 10月22日(日) 13:30~15:30受付
場 所 8階 ワークショップスペース
対 象 どなたでも
講 師 興津螺旋株式会社 流石昌紀さん他
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ

【その他】

第42回静岡市葵区・駿河区公私立こども園、保育園こどもたちの絵画展

10月7日(土)~22日(日)

ときわ支部会に所属するこども園と保育園の子どもたちの絵画を展示します。

日 時 10月7日(土)~22日(日)
    9:30~17:00(最終入館16:30)
場 所 9階 企画展示室
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ
【共同主催】静岡市保育士会 ときわ支部会 絵画展実行委員会

【その他】

第48回静岡県児童生徒木工工作コンクール作品展

10月29日(日)~11月4日(土)

「作品展示会」
県内の小中学生が作成した木工工作を展示します。
日 時 10月29日(日)~11月4日(土)
    9:30~17:00※11月4日(土)は15:00まで

「ワークショップ」
木材実験、木製小物づくりなどを行います。
日 時 10月29日(日)
    10:00~16:00※受付は15:00まで

場 所 9階 企画展示室
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ
【共同主催】静岡県木材青壮年団体連合会

【その他】

る・く・るギャラリー【10・11月】

10月7日(土)~11月26日(日)

「こちら『はやぶさ2』運用室」
小惑星探査機「はやぶさ2」のミッションをゆるりとご紹介。

日 時 10月7日(土)~11月26日(日)
場 所 9階 る・く・るギャラリー
対 象 どなたでも
参加費 無料(別途入館料がかかります)
申 込 当日直接会場へ
【企画・制作】宇宙航空研究開発機構(JAXA)
【協力】全国科学館連携協議会

【その他】

オトナときめくサイエンス【11月】

11月23日(木・祝)【申込:11月8日(水)締切】

「お酒の科学 ビール編~味の違いはどこから?~」
オトナな飲み物と言えばやっぱりお酒!
お酒造りにも様々な科学が潜んでいます。
地元静岡のブルワリーから講師をお招きして、酵母や材料の違いで変わる味の違いや作り方について、
観察や試飲をしながら紹介します。

日 時 11月23日(木・祝) 16:30~18:30
場 所 8階 創作ルーム
対 象 20歳以上※20歳未満の同伴不可
定 員 30人
講 師 折山徹郎さん(静岡醸造株式会社 醸造長) 
参加費 1000円(別途入館料がかかります)
申 込 WEB申込11月8日(水)締切(多数抽選)
10月中旬の申込開始までお待ちください

● PDFのダウンロード

【その他】

科学教室【11月】

11月25日(土)【申込:10月25日(水)締切】

【11月のテーマ】
「アンモナイトを磨いてみよう!」
アンモナイトはどんな生き物だった?
化石をけずって内部を観察してみよう!

日 時 11月25日(土)
    ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
場 所 8階 実験ルーム
対 象 小学校4~6年生とその保護者
定 員 各回9組18人
参加費 1組1,000円
申 込 WEB申込10月25日(水)締切(多数抽選)
10月初旬の申込開始までお待ちください

【その他】

【申込受付中】る・く・る×ラボ【11月】

11月4日(土)【申込:10月18日(水)締切】

「Teaはどこから日本へ? ~ゲノム情報から茶の伝播経路を考察する~」
日本国内に伝わるお茶の由来はいったいどこからきたのでしょう?
この謎を解き明かすため、私たちは国内各地の在来のお茶のDNA情報を解析してきました。最新の技術で得られたDNA情報を基に、その秘密を探ります。

日 時 11月4日(土) 13:30~15:30
場 所 静岡大学農学部 ※現地集合解散
対 象 10組20人(小学5年生~中学生とその保護者)
講 師 一家崇志さん(静岡大学農学部 応用生命科学科 准教授)
参加費 100円(保険料)
申 込 下記「●ホームページのしょうかい お申込みはこちら(多数抽選)」からお申込みください。
WEB申込10月18日(水)締切(多数抽選) 

【る・く・る×ラボとは…】
楽しい実験や体験を通して、企業が持つ技術や大学、研究機関などが取り組む研究や活動を紹介します。


● ホームページのしょうかい


【その他】

る・く・る自然観察会【11月】

11月25日(土)【申込:11月1日(水)締切】

【11月のテーマ】
「動く植物ひっつき虫!種のヒッチハイクを見てみよう」
ひっつき虫のくっつく仕掛けを観察します。

日 時 11月25日(土) 10:00~11:45
場 所 有度山北麓(駿河区平沢地区 糀ヶ谷周辺)
※現地集合解散、雨天中止
対 象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定 員 20人
参加費 100円(保険料)
申 込 WEB申込11月1日(水)締切(多数抽選)
10月中旬の申込開始までお待ちください
【共同主催】静岡県自然観察指導員会

【その他】

【申込受付中】シュワシュワ発泡するバスボムをつくろう!

10月28日(土)【申込:10月11日(水)締切】

「シュワシュワ発泡するバスボムをつくろう!」
水に入れるとシュワシュワ泡が出るバスボムを作って、身近なもので出来る化学反応について学びます。

日 時 10月28日(土)
    ①10:30~11:30 ②13:30~14:30
場 所 8階 実験ルーム
対 象 小学校3~6年生
定 員 各回12人
参加費 500円(別途入館料がかかります)
申 込 下記「●ホームページのしょうかい お申込みはこちら(多数抽選)」からお申込みください。
WEB申込10月11日(水)締切(多数抽選)

● ホームページのしょうかい


【その他】

る・く・るナビゲーター 令和5年度 秋季募集のお知らせ

10月14日(土)まで募集中!

静岡科学館では、私たちスタッフと一緒に、館の事業を盛り上げていただけるボランティア「る・く・るナビゲーター」を募集しています。
科学や、人と接することが大好きな方、科学を紹介する活動で充実した時間を過ごしてみませんか。

【る・く・るナビゲーターの活動内容】
 ①展示物体験支援
 ②わくわく科学工作支援
 ③科学イベント・教室などの支援

【応募の要件】
 ①18歳以上の方(高校生は不可)
 ②科学やその普及活動に興味があり、人と接することが好きな方
 ③ナビゲーターとしての活動スタート前に、説明会や研修に参加できる方

【申込方法】
10月14日(土)までに、下記●PDFのダウンロード「静岡科学館ボランティア 令和5年度 秋季募集のお知らせ」をご一読の上、「静岡科学館ボランティア『全体説明会』参加申込用紙」をダウンロードし、必要事項を記入して静岡科学館へ郵送またはFAXか、開館日に直接お持ちください。
登録を希望される方は、10月22日(日)に開催される「全体説明会」に必ずご参加ください。

応募締切:令和5年10月14日(土)必着

【活動期間など】
令和5年11月1日から令和6年4月30日まで

☆活動期間中は、科学館でボランティア保険に加入します(登録者全員)
☆年度ごとに登録を更新します。
☆科学館への交通費を、一定限度額(往復600円)内で支給します。
☆事前研修終了後、静岡科学館館長の承認を経て正式登録となります。

【お問合わせ】
静岡科学館(054-284-6960)まで、ご連絡ください。

2023.03.31

「る・く・るカード」サービス終了のお知らせ

静岡科学館「る・く・るクラブ」入会者向け「る・く・るカード」サービスは、同クラブが受付を終了した平成29年3月31日から有効期限である5年経過に伴い、終了いたしました。
■サービス終了日 令和4年3月31日午後5時
■終了対象サービス 
静岡科学館ホームページ「る・く・るクラブ」ログインサービス
静岡科学館内展示解説機・ガイドディスプレイ・メディアライブラリー内カードリーダー

2023.05.10

【ご案内】館内での食事利用再開について(5月11日~)

静岡科学館る・く・るでは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、館内での食事を禁止しておりましたが、5月8日以降の新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更に伴い、5月11日より館内での食事利用を再開いたします。

再開に伴い、館内での食事利用可能場所、学校等団体利用時の食事利用予約方法を一部変更します。


【食事利用可能場所】
一般利用(予約なし):レストルーム(8階)、マルチルームの一部区画
※繁忙期(主に土日祝、学校の長期休業期間)は全面開放
学校等団体利用(要予約):マルチルーム
※平日のみ予約可(繁忙期を除く)
※マルチルームは一般と団体で使用区画が分かれます。
※マルチルームの使用区画については、当館で決めさせていただきます。
特定の区画の選択は原則できませんので、ご了承ください。


【学校等団体利用の食事会場予約方法】
学校等団体利用の対象や条件等の詳細につきましては、静岡科学館HPの「学校等団体利用の案内https://www.rukuru.jp/school/group.html」をご参照ください。
1.仮予約
学校等団体利用の仮予約手続きとともに、食事会場の仮予約手続きをお願いいたします。電話または直接ご来館にて、日程、人数、年齢(学年等)、希望時間等をお知らせください。
※申し込みはご利用日の 6か月前の月の初日からとなります。(休館日の場合は翌開館日)
※条件利用(雨天のみ利用、晴天のみ利用)の場合は、ご利用日の3か月前の月の初日から申し込みが可能となります。
※学校等団体利用の予約手続きが済んでいる場合でも、食事会場の予約が可能です。


2.学校等利用申込書の提出
申し込みは、学校等団体または所管課より行ってください。
『静岡科学館学校等利用申込書』(様式 1)を静岡科学館ホームページ(https://www.rukuru.jp) の「学校などの利用について」よりダウンロード、所定の事項を記入し、ご利用日の10日前までにFAX にて静岡科学館あて(FAX:054-284-6988)にお送りください。
既に団体予約が済んでいて、昼食会場を追加予約する場合も、利用日の10日前までに再度申込書のご提出をお願いいたします。(既にご提出いただいている申込書を加筆修正しての再提出も可能です。)


3.学校等利用承認書の確認
科学館で利用申込書の内容を確認し、『学校等利用承認書』を FAXにて送付し、予約完了です。ご利用当日は、学校等利用承認書をお持ちいただき、受付でご提示ください。
※『学校等利用承認書』にて、食事会場の場所を通知します。
※既に団体予約が済んでいて、昼食会場を追加予約する場合も、昼食会場の場所の通知のため再度FAXさせていただきます。

2023.09.15

令和6年度採用職員(静岡音楽館事業担当)再募集【応募資格変更】のお知らせ

(公財)静岡市文化振興財団では、令和6年度採用の職員(静岡音楽館事業担当)を募集いたします。募集する内容及び応募方法等の詳細につきましては下記リンク先をご覧下さい。 (※リンク先:「公益財団法人静岡市文化振興財団」ホームページ)
https://www.scpf.shizuoka-city.or.jp/